2022年02月26日 19:00


すみません、過去同じ内容のものを書いていることに気づかず、2回目。


この病気、病名を確定するのにも、病変を確認するのにも、内視鏡検査(大腸ファイバー検査・大腸カメラ検査)は欠かせません。

私の場合、毎年最低1回、検査してもらっていますが、それは寛解期の話で、再燃時、特に入院時は、退院前に必ず1度、検査してもらっています。

正直言うと、かなり負担の多い検査ですが、実際に腸の内壁をカメラで撮ったり、細胞検査をしてもらうので、現状を把握するのには確実です。

特に私の場合、CPR(炎症反応)などの血液検査と、体感の悪化具合が一致しません。

また、炎症性腸疾患患者は、大腸癌にもなりやすいと聞いていますので、定期的な検査が欠かせません。

先日、大腸ポリープを、検査中に1つとってもらったそうで、こういう早期発見も、内視鏡検査ならではです。


前日の食事ですが、私の予想だと、その病院で、便秘の患者さんがいて困った経験があるところほど、制限がきびしいように思います。
私はいつも、前日は素うどんを食べてます。 何を食べても、胃腸に残っていたことはないのですが。
ゼリー系の飲料を飲んでいて、それは海藻類が入っていると怒られたことがありました。
薬局で購入できる、低残渣の検査食もありますが、私はあまり味と食べごたえが好みではありません。

下剤ですが、飲み始める時間、かなり余裕を持って始めたほうがよいようです。
というのも、数時間は、トイレが頻繁にしたくなる状態がつづきますので。
今回は、最初のトイレが出るまでに、1.5リットルほど下剤を飲んでおり、腹痛がかなりきつかったです。

あと、自宅でできるのならば、テレビなど、気の紛れる作業をしながらのほうが、苦痛がやわらぎます。
トイレに下剤とコップをもちこんで、本をよみながら便座に長時間居座る、という環境が、いちばん楽ですね。
病院で、複数の同時刻に検査を受ける患者であつめられて、無言で下剤を飲み、トイレが少なく奪い合いになる、という環境が最悪でした。

最近は女医さんも増えてきているように思いますし、お尻にスリットが空いた検査用のパンツで検査するので、
下半身まるだしになるようなこともなく、女性の方も抵抗感は下がってきているのかなぁ、とも思います。

自分はもう、痔の検査や浣腸の経験、排便の点検依頼などもあるので、まったく羞恥心がなくなりましたが。

あと、検査中の苦しさは、医師の技術もおおきいようですが、患者本人の内蔵の形や曲がり方にも関係してくるようです。
私は奥へファイバーをすすめる途中のカドが、痛かったように思います。

鎮静剤(睡眠剤)をつかってくれる病院があれば、そこが一番ありがたいですね。


↓ポチッとよろしくおねがいします。
にほんブログ村 病気ブログ 潰瘍性大腸炎へ

にほんブログ村
















    このエントリーをはてなブックマークに追加

2020年11月11日 17:28

 みんなだいすき(※だいきらい)大腸ファイバー検査の、検査の前に飲む、2リットルの、
わゆる下剤、腸管洗浄液を飲まないといけないのですが、
これ結構、苦手は人は本当にニガテなんですよね。

私ぐらいのベテランになると、昔よりはるかに改善、ラクになったんですが、
検査を受ける病院によって、体制が千差万別なんですね。
まずもって、総合病院かクリニックか、規模が大きいかどうか、によって違いますし。


私の知ってる大きな違いは、以下。

・自分の主治医が検査するか、大腸検査する先生が決まってるかローテーションっぽいか。

・他院に紹介状を書いてもらって、外部で受けることができるか。

・目視か、DVDとか画像で残して、後日調べるか

・生体検査(細胞検査?)するかどうか

・鎮静剤、麻酔、睡眠薬の使用ができるかどうか

・胃カメラなどほかの検査といっしょにしてもらえるか

・ポリープ軽い病変が見つかったら、その日のその場で処置してくれるか

・検査をうけながら、患者と医師がフランクに会話できるか(されても困ることがあるが)

・痛かったら対処してくれるか。怒られるか。

・元気な時は協力したいけど、無理なときは、研修医さんはさけてほしいという願いをかなえてもらえるか。

・患者が複数、同時に検査(準備)をするか、ひとりづつか

・トイレがたくさんあるか、あまり無いか

・自宅で午前中に下剤・洗浄を済ませてから、検査するか、下剤も病院で飲み始めるか

・看護師さんなどによるチェック厳しいか、やさしいか
 (便器の中をチェックして、まったく残渣がなくなるまで繰り返し見られる。前日に口にいれたものを詳しく聞かれる。誓約書がやたらこまかい、
便がきれいな水みたいな色にならないと、下剤のおかわりがあと1リットル課せられる)

・下剤の種類
(マグコロール ピコプレップ ニフレック モビプレップ マグコロール ビジクリア)


えっ 検索してみたら、
病院によっては、下剤を選べたり、最近は錠剤タイプの腸管洗浄液まである??


続く。





↓ポチッとよろしくおねがいします。
にほんブログ村 病気ブログ 潰瘍性大腸炎へ

にほんブログ村









    このエントリーをはてなブックマークに追加

2020年09月25日 19:42

広島の著名な漢方を処方いただく以前に、
漢方医を頼ったことがあるんです。

WEBで、病名と、漢方と、都道府県名を検索して、
その病院に、患者さんの手記とか感謝のメールが掲載されているところに、行ってみまして。

なぜ漢方医に頼ったかというと、
保険の効く、普通の病院に行くと、病名がついてしまう、
医療保険も生命保険も入れなくなる、
みたいな恐怖心がありまして。
今思えば、無駄なあがきでしたが。

たぶん、脈拍とか生年月日とか、舌とか、いろいろ診られまして、
たぶん証を決めるためだと思うのですが、それで漢方薬を処方してもらいました。

保険効かないので、めちゃくちゃ高かったと思います。

で、家で、煎じポット? 漢方煎じ機? 電動のものを買ったのですが、
これが家の中が漢方のにおいで充満されて、とても不評でした。

結局、こちらの漢方は 効かなかったのですが・・・
(個人の感想です)








↓ポチッとよろしくおねがいします。
にほんブログ村 病気ブログ 潰瘍性大腸炎へ

にほんブログ村









    このエントリーをはてなブックマークに追加

2020年09月22日 15:27


今の投薬はこんな感じ。

ただし、フェイク情報もあると思っていただいたほうが。

なので、その投薬はおかしいとか、ありえないとか、保険適用外とか、
というご批判はご勘弁ください。


(これまでの経緯で、別の病気用に投薬されていて、そのまま継続しているものとか)




 潰瘍性大腸炎向け服薬
  ・リアルダ
  ・プレドニゾロン:プレドニン

 潰瘍性大腸炎向け投薬(点滴)
  ・エンタイビオ


 潰瘍性大腸炎向け投薬(注腸・座薬・浣腸)
  ・レクタブル 注腸フォーム
  ・サラゾピリン坐剤

 胃腸薬
  ・ランソプラゾール(タケプロン)胃潰瘍
  ・ミヤBM錠整腸剤
  ・スルピリド(ドグマチール)胃粘膜
  ・レパミピド(ムコスタ)胃粘膜
  ・プラミール 吐き気


 副作用対処
  ・アレンドロン
  ・ダイフェン

 痔疾
  ・ボラザG
  ・ヘモポリゾン軟膏(強力ポステリザン ポステリザンF)


 不眠
  ・ブロチゾラム:レンドルミン


 栄養補給
  ・エンシュアリキッド





↓ポチッとよろしくおねがいします。
にほんブログ村 病気ブログ 潰瘍性大腸炎へ

にほんブログ村






    このエントリーをはてなブックマークに追加

2020年09月16日 09:15

(続き)
ただ、現在は服用を辞めています。 理由は下記。

まず、主治医に言えていないのですね。

というのも、ペンタサ、アサコール、リアルダアサコールなどのメサラジン系、5-アミノサリチル酸などは、
大腸の血管からの出血を無理やり止めているだけで、対症療法にすぎない、
とのことで、漢方を服用するなら、保険適用の薬は飲むのを辞めましょう、
というような指導を受けたからなんですが。
※あやふやですがこんなニュアンスに受け取りました

当時の主治医は当然、西洋医学系ですから、効果の認めらている、
大腸がん予防の効果もある薬を辞めるなんてありえない、
という反応で、
それを隠して、どちらかにウソをついたり、薬を廃棄するようなことになるのが、
ちょっと辛かったので。


次に、副作用があるらしきこと。
たまたまなのかわかりませんが、「ちょっと血液検査の結果がおかしいけど、漢方かサプリか何か、以外飲んでない?」
と主治医に聞かれたことがあり、
やはり、どんな薬も、副作用が出る場合があるのだなと。

他の方で、もっと重篤な副作用もみられているらしいので、
ひどくなったら服用量を増やせばいい、というものでもなさそうなので。



最後に、漢方服用中にも、体調が悪化し、入院に至ったことがあったので。

やはり漢方でも万能ではなかったか、というのはショックでしたが。

ただ、そうなると、やはり入院中にステロイドや点滴を受けながら、
はて、そのことは漢方医に報告すべきか、報告したら、上記のメサラジン系も服薬していることになるので、
話のつじつまがあわなくなってくるし、
こちら(漢方医)に入院させていただく、ということになると、
現住所の主治医とは決別することになりかねません。

という苦悩の末に、現在はお休み中。


えーと、とりあえずこんな感じです。

あれ? 以前は、通販サイトに、「これは食品や医薬品や漢方ではないですよ。」と断ったうえで、
青黛(セイタイ)の粉末が売っていましたが、今は無いですね。やはりクレームか指導があったのですかね。


無事、保険の効く薬として承認されて、効能の仕組みも解明されると良いですね。


ちなみに、漢方薬なども、私は「医師の処方による服薬」という但し書きを書いたうえで、
「医療費控除」として確定申告時に記載しています。

↓ポチッとよろしくおねがいします。
にほんブログ村 病気ブログ 潰瘍性大腸炎へ

にほんブログ村





    このエントリーをはてなブックマークに追加
Twitter
#潰瘍性大腸炎 を罹患、寛解と再燃を繰り返しつつ生活しています。 ダメな時は何をやってもやらなくても悪化。原因不明。 個人を特定されないため、多少のフェイク情報を混入することをお許しください。 症状、禁忌、薬やサプリメント、食事療法の効果や感想は、個人的なものです。効果を確約するものではありません。画面上の広告や商品についても同様です。自己責任のもとでご参考ください。 各種のビジネスや思想をすすめるものではありません。 #IBD #UC #難病 #特定疾患 アサコール.漢方.リアルダ.プレドニン.エンタイビオ.レクタブル #ヘルプマーク